思考停止せずに生きることは、自分次第で誰にでもできる!
自分の頭で考えている人は、自ら解決策を提案し、実践することで何かしらの結果に繋げるが、自分の頭で考えない人は、何度も同じ間違いを繰り返してしまう。なぜそういった人が多いのか? 脳の視点と社会的な視点の両方から解き明かす!
思考停止という病について

思考停止という病
思考停止せずに生きることは、自分次第で誰にでもできる! 自分の頭で考えている人は、自ら解決策を提案し、実践することで何かしらの結果に繋げるが、自分の頭で考えない人は、何度も同じ間違いを繰り返してしまう。なぜそういった人が多いのか? 脳の視点と社会的な視点の両方から解き明かす! なぜ、人は「考えること」をやめてしまうのか...
概要
著者 | 苫米地英人 |
発売日 | 2016年3月26日 |
ページ数 | 207ページ |
著者 苫米地英人について
1959年、東京生まれ。認知科学者(機能脳科学、計算言語学、認知心理学、分析哲学)。
計算機科学者(計算機科学、離散数理、人工知能)。カーネギーメロン大学博士(Ph.D.)、同CyLab兼任フェロー、株式会社ドクター苫米地ワークス代表、コグニティブリサーチラボ株式会社CEO、角川春樹事務所顧問、中国南開大学客座教授、苫米地国際食糧支援機構代表理事、米国公益法人The Better World Foundation日本代表、米国教育機関TPIジャパン日本代表、天台宗ハワイ別院国際部長、公益社団法人自由報道協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
思考停止という病の要約
【苫米地英人】「思考停止という病」を世界一分かりやすく要約してみた【本要約】
思考停止という病の評価・レビュー
評価平均 | 4.1 ★★★★☆ |
amazon | 4.3 ★★★★☆ |
楽天ブックス | 4.2 ★★★★☆ |
ブクログ | 3.6 ★★★★☆ |
ホント | 4.1 ★★★★☆ |
主要書評サイト
読書メーター | ブクログ | ホント |
思考停止という病の評価・レビュー記事
【要約・感想】”思考停止という病”(著:苫米地 英人)
今まで立ててきた目標を振り返ると、現状の延長線上だったり本気で達成したいと思っていなかったことを思い知らされました。

【要約・感想】”思考停止という病”(著:苫米地 英人)
今回紹介する「思考停止という病」を読むことで思考停止がいかに人生を大損させているかが分かります。それだけではなく、自分の頭で考えるための考え方・行動も教えてくれます。
【読書感想】苫米地英人『思考停止という病』
本書では「思考停止」に陥る原因とその脱却の秘訣を事細かに解説してくれている。
結論、思考停止に陥る原因は圧倒的な知識不足とゴールの不明瞭さに他ならず、これは想像に難くないところだ。
ではどうやってその状況からの脱却を図るのか? 心理的盲点(スコトーマ)を認識すること、その重要性を強く解説する辺りに答えはありそうだ。

【読書感想】苫米地英人『思考停止という病』
思考停止という病 苫米地英人 出版社:KADOKAWA 発売日:2016/03/26 「ノーマル」を徹底的…
思考停止という病の価格
定価 | 1,540円 |
最安値をチェックする
amazon | 楽天ブックス | |
ブックオフ | メルカリ | ヤフオク |
まとめ
著者 | 苫米地英人 |
発売日 | 2016年3月26日 |
ページ数 | 207ページ |
総合評価 | 4.1 ★★★★☆ |

思考停止という病
思考停止せずに生きることは、自分次第で誰にでもできる! 自分の頭で考えている人は、自ら解決策を提案し、実践することで何かしらの結果に繋げるが、自分の頭で考えない人は、何度も同じ間違いを繰り返してしまう。なぜそういった人が多いのか? 脳の視点と社会的な視点の両方から解き明かす! なぜ、人は「考えること」をやめてしまうのか...