なぜ一部の組織や社会はほかに比べて革新的なのか?
経済をさらに大きく繁栄させるには、多様性をどう生かせばいいのか?
致命的な失敗を未然に見つけ、生産性を高める組織改革の全てがここにある
多様性の科学について

多様性の科学 画一的で凋落する組織、複数の視点で問題を解決する組織
多様性の科学 画一的で凋落する組織、複数の視点で問題を解決する組織
概要
著者 | マシュー・サイド |
発売日 | 2021年6月25日 |
ページ数 | 366ページ |
著者 マシュー・サイドについて
1970年生まれ。
英『タイムズ』紙の第一級コラムニスト、ライター。オックスフォード大学哲学政治経済学部(PPE)を首席で卒業後、卓球選手として活躍し10年近くイングランド1位の座を守った。英国放送協会(BBC)『ニュースナイト』のほか、CNNインターナショナルやBBCワールドサービスでリポーターやコメンテーターなども務める。
多様性の科学の要約
【14分で解説】多様性ってどんなもの?『多様性の科学』(マシュー・サイド著)
多様性の科学の評価・レビュー
評価平均 | 4.2 ★★★★☆ |
amazon | 4.6 ★★★★★ |
楽天ブックス | 4.2 ★★★★☆ |
ブクログ | 4.1 ★★★★☆ |
ホント | 4.2 ★★★★☆ |
主要書評サイト
読書メーター | ブクログ | ホント |
多様性の科学の評価・レビュー記事
「多様性の科学」の要約と感想
多様性が単に倫理的な問題だけでなくパフォーマンスやイノベーションの問題でもあると認識することは、日本の女性管理職比率など悲惨な状況を含め、さまざまな課題を解決するためのスタート地点の1つだと思った。

「多様性の科学」の要約と感想|shiraily|note
本書について 単にダイバーシティーとしての多様性ではなく、業績やイノベーションの要因として思考の多様性を取り上げ、必要性・それが失われる要因・多様性を取り込むための方法を説明した本。組織論に興味がある人にも、そうでない人にも(無意識下の行動を見直すなど役に立つので)おすすめ。 多様性の科学 画一的で凋落...
【要約】多様性の科学
多様性のある組織を作れば全て問題解決なのですが、人間は意識せず、ごく自然に多様性のない組織を作り上げてしまいます。

【要約】多様性の科学
最近、あらゆる場所で「ダイバーシティ(多様性)」という言葉を聞きます。肌の色、性別、嗜好、出身地、価値観などで人間性を決めつけず、多様な人々を受け入れて、お互い理解し合おうという意味で使われる言葉です
多様性の科学の価格
定価 | 2,200円 |
最安値をチェックする
amazon | 楽天ブックス | ヤフーショッピング |
ブックオフ | メルカリ | ヤフオク |
まとめ
著者 | マシュー・サイド |
発売日 | 2021年6月25日 |
ページ数 | 366ページ |
総合評価 | 4.2 ★★★★☆ |

多様性の科学 画一的で凋落する組織、複数の視点で問題を解決する組織
多様性の科学 画一的で凋落する組織、複数の視点で問題を解決する組織